治験って何?実際にやってみた in事前の健康診断編

どうも、れさぱん(@slow_lesapan)です!
前回、「治験って何?実際にやってみた in調査〜申込み編」をお伝えしましたが、
今回は「事前の健康診断編」です!
早速、今日の朝に行ってきました!
その流れをお伝えしていきたいと思います。
健康診断
健康診断(けんこうしんだん)とは、診察および各種の検査で健康状態を評価することで健康の維持や疾患の予防・早期発見に役立てるものである。健診(けんしん)、健康診査とも呼ばれる。
参照:ウィキペディア
集合時間と集合場所
時間は9時集合と普通の時間でした!
このあたりは、場所によると思うので参考にはならないと思いますが、多分通常の問診が始まる前に治験の人は集められて、検査を開始すると言う感じだと思います。
集合場所は、もちろん病院です。
別の施設とかあるのかなと思ったのですが、普通に病院ですね。
問診と同意書に記入
過去の病気や持病などを問診票に記載して、問題ないかを確認し、同意書に記入します。
問題がありそうなものなどは、その場で口頭確認されるので、ここで致命的な問題がある場合は、残念ながら治験はできなくなります。
治験に使う薬の種類などにもよるので、この辺りはちゃんと聞いた方が良いですね。
尿検査
普通の健康診断の尿検査と同じ、カップを渡されて、トイレで採尿して提出という流れです。
事前説明
冊子を渡されて、治験とは〜薬の内容や注意事項など、要点を掻い摘んで、説明をしてくれます。
何のための治験なのか、薬の効果など細かいところも教えてくれるので、安心できますね。
説明してくれるのは、先生なので知識・経験が豊富で、助かりますw
健康診断
よくある健康診断の流れ。
採血では、CYPと言われる薬物代謝の度合いを見られるそうです。
これは、通常では検査しないので、治験ならではの検査ですね!
薬物代謝が弱い(低い)場合には、治験が受けられないらしいので、
この辺りもシビア。人口の2割の人は薬物代謝が弱いとのことなので、ちょっと心配ですね。
- 身長と体重測定
- 心電図
- 血圧測定
- レントゲン(肺)
- 採血
解散
採血後、今後の流れを聞いて解散!と言う感じ。
あと、交通費として3,000円もらえましたw
9時集合の11時頃解散なので、事前の健康診断は2時間ぐらいは拘束されると思います。
感想
2年ぶりぐらいの健康診断をしたので、ちょっと心配ですw
深刻な問題がなければいいけどなぁ…
昔から割と病弱だったので、身体の中のことについては自信ないですw
結果は12月4日にわかるそうなので、楽しみに待っていたいと思います。
みなさんも治験までは行かなくても、健康診断などは定期的にやった方が良いですよ?
ではまた(*・ω・*)
-
前の記事
治験って何?実際にやってみた in調査〜申込み編 2019.11.21
-
次の記事
あなたもそうかも?意外と知らない卵アレルギーについて調べてみた 2019.11.23