どうも、れさぱんです!
今回は、挑戦したいことリストにもある、フルーツの王様「ドリアン」を食べてみました!
僕は結構フルーツ好きなので、期待値は結構高かったのですけどねぇ...笑
ドリアン
ドリアンはアオイ科に属する樹木。また、その果実。
参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3
どこに売っているの?
地元のイオンモールで売っていました!
SNSのCTimeで投稿したときにも「イオンで売っていた」とコメントがあったので、
全国のイオンで期間限定で入荷されているみたいですね(。•ω- 。)
匂いは?
ドリアンといえば、「とても臭い」というイメージがありますよね、
ネットで調べてみると、「おならのような臭い」「生ゴミにチーズを添えたような臭い」など様々な意見があります。
実際に買ってみて、臭いをかいでみた僕の感想は「モワッとした生ゴミ」
つまり、「暑い真夏の日、密室に生ごみを放置した状態」のような臭いがします。
強烈ですね...(T^T)
でもこれ、熟した証らしいので、ベストな状態のドリアンを食べたいのであれば、避けては通れないようです!
完熟前のドリアンを購入した際は、「臭い...けどまだ耐えられるかな?」という感じで、
友達に嗅がせたときには「パイナップルっぽいね」って言ってました(絶対そんなレベルの匂いではない)
家に持ち帰り、ダンボールに入れ密閉して保管していたのですが、
廊下まで匂いが来るぐらい、熟すと激臭になるので、
「部屋での保管ダメゼッタイ」です。
味は?
味はあっさりしたバナナ...という感じでしょうか。
甘味が強いわけでもなく、味自体は癖が強い感じはないです。
ただし、食感がぐちょぐちょしてたり、場所によってシャキシャキしていたり...と、臭いと合いあまって、食感もあまり宜しくないので、
総評としては「おいしくない」です。
フルーツ評価 10点満点中、3点といった感じでしょうか。
「ドリアンは3回食べると好きになる」という言葉もあるそうなので、
その時の完熟具合や品質と慣れによっては抵抗なく食べられるようになるかもしれませんね( ˆoˆ )
食べ方手順
1.食べごろの見極め方
ドリアンを購入した際に、説明書がついていました!
要約すると「ドリアン臭がして、皮と実の間に隙間があり、実に弾力がある」状態が熟している状態だそうです。
上記の状態をすべて満たした、このような感じの時が食べごろかと思います。
2.解体方法
意外とあっさり手で剥けます。
気を付けないといけないのが、トゲトゲが結構硬くて痛いので、
指に刺さらないように剥く必要がありますね!
ドリアンの種
実の中にはこんな種がありました笑
調理すれば食べることもできるらしいのですが、今回は食べませんでした!
感想
挑戦したいことリストの1つが埋められたので、満足です!が、当分の間は売っていても買わないと思います笑
ただ、いつかタイに行った際には現地でも食べてみたいなとは思います。
(味とか食べ方も違うかもしれないし...)
2019年も半分終わってしまう!もっと挑戦をせねば!
ではまた(*・ω・*)