商品ピッキングの仕事って何するの?実際にやってみた

どうも、れさぱん(@slow_lesapan)です!
今回は、お仕事シリーズ、「商品ピッキング」について、経験談を交え紹介したいと思います。
皆さんは、ピッキングって仕事知ってますか?
…鍵を開ける仕事ではないですよ!
正解は、倉庫の商品をピックアップしてくる仕事です。
ピッキング
ピッキングとは、倉庫から商品を取り出す作業のことを言います。
引用:タウンワークマガジン
どんな仕事?
上にも書いてある通りですが、倉庫の商品をピックアップしてくる仕事です。
簡単なフローをリストにまとめましたw
在庫・品質管理
-
やること
- 商品が規定数、倉庫に格納されているか確認
- 商品の賞味期限は問題ないか確認
主にリストを使った確認作業です。
エリアごとに分担して、チェックをしていき、不足商品があった場合は、補充するように伝えます。
配送用商品のピッキング
ここがメインの仕事。
-
やること
- リストに記載のある商品を探し、必要個数分集め、台車に載せる
- 集め終わったら、台車で検品まで運ぶ
初めは、どこにどの商品があるのかわからないので、リストに書いてあるエリア番号などを何度もみたり、商品名や、JANコードがあっているか、必要個数はあっているかを確認するのに時間がかかると思いますが、半日もやっていれば、慣れてくるので大丈夫ですw
あとは、配送エリアごとに検品をしているので、わかりやすいように台車を並べてあげる。とかそんなぐらいです。
検品
-
やること
- ピッキングされてきた商品が正しいか、商品・個数などを確認する
この部分、僕はやっていないので、側から見た感じで書いてます…すまん
商品バーコードを機械でピッピッして、配送先が求めている商品と個数があっているかを確認している。
と、いう感じでしたね。
格納
-
やること
- 入荷されてきた商品を倉庫のしかるべきエリアに置く
フォークリフトで運ばれてきた、入荷商品を倉庫内のその商品が置いてある場所に配置する。と言う仕事です。
正直、結構な力仕事なので、疲れます。
特に、賞味期限が遅いものほど奥にしまうので、もともとあった商品と入荷された商品の賞味期限が違う場合は、後ろに入荷商品を置くことになるので、全部どかして入れないといけない…ここが辛いですね。
清掃
一日やっていると、段ボールや梱包材のゴミが溢れます。
なので、そういったゴミを捨てたり、落ちているゴミを拾ったり…
まぁ普通の清掃ですね。
どこでできるの?
基本は、郊外のエリアにある倉庫などになると思います。
あまり、都心とかではないですね。
倉庫は結構大きかったりするのでw
どんな人が働いているの?
主婦、学生、フリーターなど、様々な人がいますね。
でも、商品ピッキングは女性の割合が多いです。
実際、10人ぐらい派遣できていて、男は僕だけでしたw
社員さんは、男性が多いですね。
7:3ぐらいの男女比です。
年齢は30〜40代が一番多そう。
力仕事もそこまでないので、女性でも働きやすいのが理由だと思います。
女性が多いからか、場所のがよかったのか、あんまり仕事中に殺伐とした雰囲気がなくてよかった印象!(これ大事
昔、倉庫の仕分けをやったときは、男が多く怒号が飛び交っていて、
すごい空気が悪かったので、あんまり倉庫の仕事に良い印象はないんですよねw
今回ので、少し印象がよくなりました。
大変じゃない?辛くない?
正直に言うと、大変ではないけど、辛い。
やっていることは、「リストに書いてあるものを、ある程度のルールを守りつつ、集めてくる」という、とてもシンプルな内容なのですが、シンプル故に変化がなくて退屈です。
派遣やバイトできている人は、多くの仕事は任せられないので、基本的に同じ仕事をループします。
この辺りをクリアできる人には、良いところだと思いますよ!
実際、ベテランの人を見てみると、買い物で商品をカゴにいれるよりも早く商品を台車に乗せてましたw
ある種プロの技ですね。
必要なアイテム
ボールペン
ピックアップするときに、リストに記入することがあるので、使います。
あと、ピッキングした商品を把握するための目標などをつけておくのにも使います。
リストにどこまで終わったか、記入しておかないと多すぎてわからなくなっちゃうからね!w
カッター
段ボールを開けるときに使います。
多分、ボールペン同様必須アイテム
汚れても良い服、靴
倉庫は基本、埃っぽくて汚いので、汚れても良い服装と靴でいきましょう。
お洒落は不要です!
感想
今回やったことがない仕事として、商品ピッキングをしてみましたが、
倉庫の仕事アレルギーが出ず、思っていたよりも数倍よかったなぁと言う感想です。
男出がいないためか、勤務態度を買ってくれたのか、
「よく動いてくれるから、助かるよ!またきてよ」って声もかけてもらえましたw
新しいことをするのは、楽しいです!
今回の仕事も一つ、新しい発見として学びになりましたw
皆さんも、やってみたいことは挑戦してみましょう!
ではまた(*・ω・*)
-
前の記事
11月1日開始!新エリア立川でUberEats(ウーバーイーツ )やってきた 2019.11.05
-
次の記事
鹿児島マラソン2019走ってきた! 2019.11.07